電話番号

身につく

就カレワークスのカリキュラムCURRICULUM

精神疾患や発達障害のある方が、
働くために必要不可欠なスキルが身につきます。

症状に合わせた対処方法

感情と行動のコントロール、ストレスマネジメント

  • 認知行動療法

    気分を切り替える、前向きに考える、などの思考パターンや、一人の時間を作る、または人に相談するなどの行動パターンを練習することで、楽な気持ちで仕事を進められるようになります。

  • 認知トレーニング

    見る、聞く、読む、書く、などが苦手な方は、勉強や仕事で間違いが増えたり、やる気が起きなかったりします。認知機能のトレーニングを行うことで、勉強や仕事に取り組みやすくなります。

  • 問題解決療法

    仕事上で発生する問題について解決方法と行動プランを考え、その通りに実践します。繰り返し練習することで、問題を順番に片づけたり、問題に前向きに対応できるようになります。

  • リラクセーション研修

    不安や緊張を和らげ、落ち着く方法を身につける練習。職場でストレスを感じて落ち着かなくなったとき、自分で気持ちを落ち着けて、仕事に取り組めるようになります。

  • 気持ちのコントロール講座

    怒りの気持ちやイライラが原因となり、人間関係が悪くなってしまうことを避けるためのトレーニング。気持ちをコントロールする方法を学び、上手に対処できるようにしていきます。

  • アサーショントレーニング

    どうすれば自分の気持ちを上手に伝えられ、相手の気持ちに配慮した言い方ができるかを学び、ロールプレイング形式で繰り返し練習します。職場で良い人間関係を築くための伝え方、振る舞い方を身につけていきます。

コミュニケーションスキル

聞く、話す、相談する、苦手やトラブルの克服

ソーシャルスキルトレーニング(SST)

仕事上で問題が起こり得る場面に合わせて、どのように対応したらクリアできるかを考え、シナリオを作ります。同僚または上司との対話形式でシナリオ通りに実演するトレーニングを行うことで、ビジネスシーンでのコミュニケーションスキルを高めていきます。

グループワーク

職場では上司や同僚などとのコミュニケーションが欠かせません。グループワークを通じて他者と関わる練習を行い、自分の気持ちや相手の気持ちに気づいたり、その場に適したコミュニケーションを取ることができるようになります。

ビジネスマナー

挨拶、言葉遣い、職場での人間関係、
オンラインコミュニケーション

ビジネスマナー研修

挨拶、職場のルール、ほうれんそう、謝り方、困ったときの相談方法、飲み会に誘われたときの対応方法、残業の仕方。このようなことを学び、練習することで、職場で働くスキルを身につけます。

オンラインコミュニケーション研修

メール文書の作り方、SNS(LINEやFACEBOOKなど)を利用したコミュニケーションなど、細かく指導します。ZOOMやSkypeを利用したミーティング方法なども体験しておくことで、幅広いコミュニケーション対応力を養います。

健康と生活管理

通勤し、仕事を行うための生活習慣と
体力づくり、金銭感覚

行動療法

決まった時間に起床できない、帰宅すると疲れて昼寝してしまい、夜更かししてしまう、などへの対処療法。「起き上がったら窓を開ける」「仕事中、疲れたら休憩する」「帰宅したら横にならず片付けをする」などの行動パターンを繰り返すことで、生活習慣を整えていきます。

健康管理サポート

不調になりそうなとき、早めにそのサインに気づき対処する方法を身につけます。気持ちの変化や体調の変化に気づき、自己管理できることは仕事を続けていく上で欠かせないスキルです。

生活管理サポート

社会で生きていくためには、外出時の身だしなみ、電車やバスの使い方、買い物の仕方、金銭管理などの生活スキルが必要になります。社会生活を送る上で必要となる様々なスキルをトレーニングします。

公認心理師鈴木あやこ
「身につく」の生活支援チームアドバイザーより

「社会で生きていく力を身につける」を目指したサポートを行います。

精神科クリニック、専門学校、高校で、心理療法やカウンセリングを通した復職支援や進路相談を行ってきました。大切なことは、それぞれの方の苦手なこと、得意なこと、課題、長所などを互いに理解していくことであると考えています。「この方にとっての幸せは何か?」を常に考え、利用者さん一人一人と本気で向き合っていきたいと思います。

就カレワークスをもっと知りたい方へ

日本最大級の医療総合求人サイト ジョブメドレー 日本最大級の医療総合求人サイト ジョブメドレー

就労継続支援B型事業所  就カレチャレンジ

お問合せ・見学予約