電話番号
精神障害・発達障害のある方向け仕事のお悩みQ&A

うつ病の転職は支援が味方!不利にならない再就職を目指す方法を解説

うつ病の仕事の悩み
投稿日:2024年3月7日

よいこととは言えませんが、在職中にうつ病を発症することは今や珍しいことではなくなりました。そのような場合、転職を意識するのも当然です。しかし、治るのを待ったとしても病歴があると不利になるのでは?と思う人も多いのではないでしょうか。

この記事では、うつ病で通院中の人やうつ病が寛解した人が転職するときに理解しておくべきことについてまとめます。うつ病で転職を意識している人はぜひ参考にしてみてください。

うつ病の転職でも不利とは限らない

まず初めに確認しておきますが、仮にうつ病だったとしても寛解して再発の心配がない状態になれば必ずしも転職で不利にはなるとは限りません。ただし、確かにリスクもあります。不利にならない理由とあらかじめ理解しておくべきリスクについて解説します。

不利とは限らない理由

うつ病からの転職でも不利とは限らないのにはいくつか理由があります。

まず、自分から病歴について申告する必要はないということが挙げられます。そのため寛解していれば、採用時も採用後も会社はうつ病のことを知りえません。ただし、障害者枠での雇用や特例子会社を希望する場合はもちろん伝える必要があります。

また、うつ病だったとわかっても採用する企業が増えているという事実もあります。つまり病歴を理由に敬遠されることが減ってきており、必ずしもマイナスにはならないということです。

最後に、転職活動を自己理解につなげれば、むしろよい転職になる可能性もあることが挙げられます。うつ病での転職は、とくに自己分析をしっかりしたうえで自分の特性に合った職場を選ぶことが大切です。その作業をしっかり行えば、転職前より満足度の高い職場に転職できる可能性があります。

理解しておくべきリスク

ただし、うつ病の人が転職するに当たってあらかじめ理解しておくべきリスクもあります。

まず挙げられるのは、通院しながらの転職活動は負担感があることです。単純に、スケジュールが忙しくなったり都合の調整が必要になったりします。またこなすべきタスクが増えることで、メンタル面でも負担感を感じる可能性があります。

さらに申告の必要がないと言いましたが、申告せず一般枠で採用された場合は入社後の配慮は期待できません。障害者枠の雇用も増えてきたとはいえ、一般枠の方が圧倒的に求人の数は多くあります。選択肢が多いだろうという考えから一般枠で就職した場合は、配慮なしで働くことになると考えておくべきでしょう。

うつ病で転職・再就職を決断するときの注意点

うつ病で転職や再就職を決断する場合、以下の点に注意する必要があります。

  • 退職する前にまず休職する
  • 退職より復職を優先的に考える
  • メリット・デメリット両面を理解する

順に解説します。

決断のポイント|退職する前にまず休職する

1つめに、勤務中の場合はいきなり退職しないことです。まずは休職して、復職という選択肢も残しておくことが無難です。症状が落ち着くまでは、「迷惑をかけているのではないか」などと冷静な判断ができない可能性が高いからです。いきなり重大な判断はしないようにしましょう。

決断のポイント|退職より復職を優先的に考える

次のポイントは、退職より復職を優先的に考えることです。転職より復職の方がリスクや労力は少なくて済むからです。慣れた場所に戻る方が負担は少ないでしょう。

ただし不安がある場合は、配置を変えてもらう、勤務時間や勤務時の対応などの配慮をしてもらえないか相談してみることも必要です。

決断のポイント|メリット・デメリット両面を理解する

3つめは、転職・復職それぞれのメリットとデメリット両方を理解してから判断することです。転職は状況を改善できる可能性がある一方、必ず成功するとは限らずリスクもあります。復職は負担が少ない代わりに、同じ理由で再発する可能性もゼロではありません。

決断のポイント|一人で決めず相談する

最後は、決断するときは一人ではなく相談して決めることです。不調の時は冷静・客観的な判断ができないからです。医師や支援者・家族など信頼できる人のアドバイスがベストだと言えます。

とくに焦って答えを出そうとすると独断で決めがちです。注意しましょう。

うつ病の転職活動・再就職の活動のポイント

次に、決断して実際に転職活動、再就職の活動をするときのポイントについて解説します。以下の点が挙げられます。

  • 治療は続ける
  • 条件より体調優先で働き方を決める
  • 焦らない、無理しない
  • 支援を利用する

1つずつ見ていきます。

活動のポイント|治療は続ける

まず、転職活動中も治療は続けることです。そもそも医師のOKが出てから転職活動を始めることが大前提になります。

自分ではよくなったと感じていても、無理して転職した場合には再び不調となるリスクがあります。そのリスクの判断には医師の客観的な診断が必要です。さらに、寛解を目指すためにも治療を続けることは必須です。また転職活動中も、負担と症状のバランスに応じて活動をストップすべきかどうかなど客観的な判断が必要となることがあるでしょう。

活動のポイント|条件より体調優先で働き方を決める

次に、給与などの条件よりも体調を優先して働き方を決めることです。

自分に合った仕事を選ぶことが最重要です。そのためには「続けられるかどうか」が最優先事項となります。給与を優先しないことが大切です。

続けられるかどうかを考える際には、一般雇用か障害者枠か、正規雇用か非正規雇用かなど柔軟に考えることが求められます。ここでも焦ったりすることなく、体調や特性に合っているかどうかを判断基準にするべきです。障害者枠や非正規など負担が少ない仕事から始めて、徐々にステップアップするという方法もあります。

活動のポイント|焦らない、無理しない

次のポイントとして、焦らないこと、無理しないことも大切です。「早く働き始めないと」「我慢すればいい、がんばればいい」はNGだと考えましょう。

納得できていなかったり希望とズレると感じていたりする職場は、症状が再発するリスクが高まります。せっかく症状が落ち着いても、焦りのせいで再発してしまっては本末転倒です。

あるいは、無理をして負担の大きい転職活動をしてしまうと、そのこと自体が症状を悪化させるリスクもあります。

活動のポイント|支援を利用する

最後のポイントは、支援を利用することです。支援の種類には、治療・ソーシャルスキル・転職の判断・経済面などがあります。治療は医師、ソーシャルスキルは支援事業者など、転職の判断は医師などが行っています。経済面の支援には国の制度があります。

とにかく、頼れるところは人を頼って一人で抱え込まないことです。また積極的な支援でなくとも、周囲の理解を得ることも大切になります。

うつ病の転職で利用できる支援

最後に、うつ病の人が転職するときに利用できる支援をまとめます。いろいろな手段・制度がありますが、ここでは以下の5つについて解説します。

  • ハローワーク
  • 転職エージェント
  • 人材派遣会社
  • 就労移行支援事業所
  • 傷病手当
  • 障害者手帳

順に見ていきましょう。

支援|ハローワーク

まず転職活動で利用できる支援としてハローワークがあります。全国にあり、利用しやすいのもおすすめできる大きな理由です。

ハローワークは一般の転職にも役立ちますが、障害者の転職のサポートも行っています。具体的には、書類作成や面接のアドバイスなども受けられます。各ハローワークには専用の窓口があり、専門知識のある担当者がいるので安心です。

なお、障害者雇用または特例子会社希望でハローワークを利用する場合、相談や応募の段階で手帳もしくは主治医の診断書・意見書を求められます。地域によっては必須です。

支援|転職エージェント

転職エージェントも転職活動で利用できる支援の1つです。転職エージェントは、転職活動におけるアドバイスや調整などのサポートをしてくれるサービスです。無料で利用することができます。

転職エージェントをたとえて言うと、転職サイトに登録すると担当者が付いてサポートをしてくれるようなイメージです。うつ病だと伝えない場合の一般枠のエージェントはもちろん、近年は障害者向けの転職エージェントも存在しています。

一般枠向けでも障害者雇用向けでも、エージェントにうつ病(の経験)を素直に伝えればそれを前提にした求人探しやアドバイスをしてもらえます。もちろん面談などの調整や採用後の条件の交渉なども行ってくれるほか、就職後も相談に乗ってくれることもあり安心です。

支援|人材派遣会社

人材派遣会社もうつ病の転職サポートに対応しています。派遣会社も障害者雇用を進める義務があり、多くの派遣会社が積極的です。そのため案件の多い派遣会社なら、うつ病でも働ける仕事を紹介してくれます。会社によっては、障害者のサポート担当者がいたりサポートする制度が整えられていたりするケースもあります。

いきなり正社員として働き始めるのが不安な場合は、派遣のような非正規で始めるのもよい方法です。直接雇用でない分、慣れてきてからの転職やステップアップもしやすいでしょう。

支援|就労移行支援事業所

就労移行支援事業所も転職活動における支援を行っています。就労移行支援事業所では、就職・再就職などをする前の準備として障害者が仕事を見つけて就業するためのサポートをしてくれます。

事業所によりサービスは異なりますが、就職のための専門スキルの習得からメンタル面の相談やソーシャルスキルの練習まで対応しているのが一般的です。障害者手帳なしでも利用することができます。費用についても、条件によっては無料で利用可能です。

支援|傷病手当

経済面での支援として、傷病手当があります。傷病手当は、社会保険に加入している人が仕事以外の理由でうつ病になった場合に受給可能な制度です。ただし他にもいくつか条件があるので、自分が条件を満たしているか確認する必要があります。

支給される金額は、大まかに言うと休職前の給与の平均の⅔です。審査から支給決定を経て支給が始まるまでには約1か月かかります。また支給の期間は、1年6か月となっています。転職活動中に一定の収入があることは、とても心強いと言えるでしょう。

支援|障害者手帳

障害者手帳というのは一般的な名称で、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の3種の手帳をまとめた総称です。障害のある人が取得することで、就職や生活の支援が受けられます。うつ病の場合は、3種のうち精神障害者保健福祉手帳の取得が可能です。

交付されると税金の控除や公共料金の割引などが受けられます。その他、障害者雇用に応募することも可能です。うつ病になって初めて診察を受けたときから6か月経っている必要があり、申請から交付まで2か月程度かかります。なお申請には医師の診断書などが必要です。

まとめ

うつ病で転職することは、以前ほど不利なことではなくなっています。ただし焦らないことや体調を優先して柔軟に仕事を選ぶことなど、不利にならないよう注意すべき点もあります。その最たるものは冷静・客観的に判断することで、そのためには一人で決めずに信頼できる人のアドバイスを求めたり利用できる支援を頼ったりすることが必要です。

長く働き続けられる職場が自分に合った職場です。仕事の内容はもちろんですが、会社の雰囲気や通勤などいろいろな面を検討する必要があります。焦りから内定が出たからと第一志望の結果が出る前に決めてしまったり、給与だけで選んだりすることのないようにしましょう。ポイントを守った転職活動で、今の自分にとって一番よい職場を見つけてください。

就カレワークスをもっと知りたい方へ

就カレワークスの求人を医療介護求人サイト「ジョブメドレー」に掲載中!

日本最大級の医療総合求人サイト ジョブメドレー 日本最大級の医療総合求人サイト ジョブメドレー

就労継続支援B型事業所  就カレチャレンジ

お問合せ・見学予約カウンセリング受付